01:35
2015年9月6日寝付けず、風邪のひき始めか頭痛もする。葛根湯を飲んだ。
その職場が嫌ならやめてしまえ、というネットニュースを読んだ。
記事に書いてあることはつくづく正論だった。不平不満を言わず、その改善策を述べるべきだと主張してあった。
日本の会社組織の中で、下のものが改善策を述べて、取り合ってくれる組織はどのくらいあるのだろうか。
まずは己の主張をする前に、その主張を述べるだけの実績をつけてからにしろと、取りあってもらえないことはある。
いや、改善策を述べるということは、現状を否定することである。否定されたものの懐はいかほどか。
このネット記事の主は、話せばわかる、とむやみに信じていまいか。
私は、一生懸命向き合えば、話せばわかる、いや合点がいかなくとも話し合いは成立すると以前信じていたが、今は信じていない。
身を以て経験したからだ。
話し合いも成立しない相手がいるということを。
だから戦いが生じるのだろう。
しかし、相手に論争する意志すらなければ、戦いも成立しない。
お互いが平和に生きるために、住み分けが必要なのだと自分に言い聞かせている。
その職場が嫌ならやめてしまえ、というネットニュースを読んだ。
記事に書いてあることはつくづく正論だった。不平不満を言わず、その改善策を述べるべきだと主張してあった。
日本の会社組織の中で、下のものが改善策を述べて、取り合ってくれる組織はどのくらいあるのだろうか。
まずは己の主張をする前に、その主張を述べるだけの実績をつけてからにしろと、取りあってもらえないことはある。
いや、改善策を述べるということは、現状を否定することである。否定されたものの懐はいかほどか。
このネット記事の主は、話せばわかる、とむやみに信じていまいか。
私は、一生懸命向き合えば、話せばわかる、いや合点がいかなくとも話し合いは成立すると以前信じていたが、今は信じていない。
身を以て経験したからだ。
話し合いも成立しない相手がいるということを。
だから戦いが生じるのだろう。
しかし、相手に論争する意志すらなければ、戦いも成立しない。
お互いが平和に生きるために、住み分けが必要なのだと自分に言い聞かせている。
コメント